第三者なんだが首をつっこんでみる・x・
(でも一応この話題がROで出た時はその場にいたんだ、、、!だから完全部外者じゃないと思う・x・)
みくしに書こうかとも思ったけど、みくしだと二人とも見れないんでこっちで。
最初に断っておくが、これはあくまで私の価値観である。
事の発端は、ゴスロリとコスプレを一緒にしたことから始まるわけだが。
さてこの二つ、どういったものなのだろうか?
コスプレはもともとコスチュームプレイの略であり、ナースやメイドなど特定の職業の服(コスチューム)を着ることを指していた。
またこれは水商売などでよく使われていた言葉であり、あまりいい印象がないのも事実である。
今から10年くらい前「アニメやゲーム」の服装を現実で真似する人たちが現れた。(発端はコミケといわれている)
ファン活動の一環であり、キャラクターの服装を真似することによって「私はこの作品(あるいはそのキャラクター)がこんなに好きですよ」という自己表現の方法である。
これもまたキャラクターの服装(コスチューム)を真似することからコスプレと呼ばれるようになった。
現在では電車男やアキバ系、などが広く知れ渡るようになり、後者も大分一般に浸透したように思う。
だが大半は前者のイメージのままではなかろうか。
また、メディアによる偏った報道の仕方により、コスプレ=痛いというイメージを植えつけられてしまった人も多数いると思う。
後者のまともなコスプレイヤーはまずメディアの取材には応じない。
それは何故か?
あくまでコスプレは自己表現であり、自己満足であるから不特定多数に見てもらいたい、あるいは認めてもらいたいものではないからだ。
一方ゴスロリ。
これはゴシックロリータの略であり、中世ヨーロッパの人々が着ていた服を現在風にアレンジした服装の事を指す。
ゴスパン、甘ロリ、カジュパンなど細かく分類するとものすごい量になる。
ファッションに分類されるほど知られるようになったのもここ数年のこと。
これもまた一部メディアによる偏った報道の仕方から、おかしな偏見を持って見ている人が多い。
また、その格好が奇抜であるために笑われたりすることもしばしばある。
これは私の勝手な偏見だが
ゴスロリをする人は、コスプレといわれることを酷く嫌う。「これはファッションだ!」と訴える。
でもそれはおかしくないだろうか?
他の人に認めてもらわなければ着ることが出来ないのであれば、自分自身が一番その服をファッションだと思っていないのでは?
自分でゴスロリをファッションだと思っているのならば、そのことに胸を張って歩けばいい。
他人が「コスプレだ」と言おうと、たとえ街中で笑われようと、醜いと罵られようと、ゴスロリに誇りを持っているのならそのまま着続ければいいと思う。
一般人(というのもアレだが)からみればコスプレもゴスロリも奇抜な格好としてひとくくりである。
悲しいかな、それは事実だと思う。
勘違いしないでもらいたいのは、私はどちらも大好きだということだ。
コスプレもやっていたし、ゴスロリを好んで着ていた時期もあった。
ゴスロリどころか、サイバーに挑戦しようとしていた時期もあった。
その当時から、理解出来ない人・しようとも思わない人・毛嫌いする人がいることは頭においていた。
だから自分から主立って話す事はしなかった。
おそらく、この記事を読んで「うわ;;」と思う人もいると思う。
それはそれで、その人の価値観なのだから「否定するな!酷い!」とは言わない。
、、、でも面と向かって言われたら傷つくけどな
まとまりがなくなってきた((
まぁ、なんていうかアレだ。この手の話題は以前からどこでも尽きないもんなんだ。
そういうとこ宗教論に似てると思う。いろんな意味でね。
- 無題
やっぱり両者ともあたしはベツモノとして考えるなぁ。
コスプレアイドルさんの私服で甘ロリ,ゴスロリが好まれて着られてるから
コスプレの延長線上にあるように思われ易いだろうけどにw
私服ロケとか言って屋外でカメコ(カメラ小僧・アマチュアカメラマン)を連れて
景色の良い場所で写真撮影大会を行ったりするのもロリやピンハの服が多いし。
そういえば昔,ヲタ祭典の会場で横に小錦な化粧も全くしないお嬢さんが黒ゴスをピチピチに来て,
自分は16世紀から現世まで生き続けている魔族の姫で「貴方は婚約者の生まれ変わりだ」と30分ほど熱弁してくれた覚えが。
勿論知らない人でしたけどね^^/
- |ω・)会社からちらり
皆普段は大体同じような事を考えとして持ってるんですよね。
ただやっぱり否定派の多いマイノリティなファッションなので言われて自信が無くなってしまったり、傷ついたりして相手の意見を否定するという行動に出るんだろうなぁ、と思います。
あとおそらく一番傷つく要因が相手が理解してくれようともしていない事が多々あるなおかつそれがすぐに分かってしまう事。興味の無い知らない人ならどうでもいいですが友達とかにそれをやられると地味にとっても傷つくんですよね。年齢層も思春期真っ盛りな子が多いファッションでもありますし。それも原因なのかなー。
私もコスと一緒にしないで!とは思いますが別にコスプレイヤーを怪訝に思っているわけでもありませんし。不思議ですね。
一番私が不安なのは私の記事で不愉快な思いをさせていないかどうか。させてしまっていたのならごめんなさい;;
- ・x・
周りの理解があるといいよね!
似合って可愛い人は見てて癒される・x・v
→レインさん
ちゃんと知ってる人からみたらまったく別モノだけど
見ただけとかよく知らない人からしたら「変な格好」で一括りにされちゃうのかなぁ;と
メディアの報道の仕方には怒りを通り越してあきれてます・x・
うはwww電波wwww
そこまでだと逆に見てみたい気もするzzz
怖いもの見たさ?・x・
→サメ
おうwww
→遥菜さん
お金は、、、(ノд`;)
当時の財布はいつも空っぽでした、、、OTL
→やしゅさん
結局はお互いがお互いを尊重して、思いやれるかってことに行き着くんスよね。
それができれば苦労しないって話で、、、(ノд`)
自分とは異なるものを認めることができるか、という話に、、、・x・;
でもサメもやしゅさんが可愛いからそういうこと言ってんだと思うよ!うん!
私は討論(?)で不愉快とかないから大丈夫!
むしろ第三者なのに首突っ込んだ私が痛い子(・ω・;)